長崎市で浴室タイルを張り替える工事はお任せください!長崎便利屋あんしん隊の松下です。

今回、浴室のタイルをシートに張り替える工事の事例を今回はご紹介します。

依頼内容:浮いてきたタイルを張り替えたい

今回のお施主様からのご相談内容としましては

・浴室のタイルが剥がれてきておりケガしないか心配
・冬場の浴室タイルは特に冷たく改善したい
・滑りにくく、温かい素材の床に変えたい
主に以上のお悩みを頂きました。

工事のポイント

まずは、お施主様にご挨拶と現状の状態を把握するために現地調査にお伺いさせて頂きました。

浴室タイルの張替え前

浴室床の施工前の状態になります。

浴槽付近のタイルは完全に剥がれており、全体的にタイルの浮きなどが発生してきている状況でありました。

その中で今回のお施主様のお悩みを解決するべく検討させて頂いた施工方法としましては、

①現状のタイルを剥ぎ取り、新しいタイルを張る

②現状のタイルを剥ぎ取り、浴室用シートを張る

以上の2点をご提案させて頂きました。

新しいタイルにもサーモタイルと言いまして、冷たく感じにくく滑りにくい安全なタイルがございます。

浴室用シートは肌触りも良く、滑りにくく温かい素材のシートが多数ございます。

以上の2点を中心にお施主様のお好みや生活のしやすさを踏まえながら、ヒアリングさせていただきました。

そこで今回は現状のタイルを剥ぎ取り、浴室用シートを施工させて頂く内容に決まりました。

タイルの剥ぎ取り施工中

まずは現状のタイルを剥ぎ取る作業から施工させて頂きました。

タイルの剥ぎ取り施工後

現状のタイルの剥ぎ取り作業が完了しました。

浴室土間のセメント下地

タイルの剥ぎ取り作業が完了しまして、浴室用シートを張るための下地としてセメント系の下塗り材を施工していきます。

セメント系の下塗り材を塗る意味合いとしましてはシートとの接着性を強くするためです。

浴室用シートの施工中

下地が乾燥した後に、浴室用シートの施工に入ります。

専用の接着剤を均等な厚さで専用のヘラで塗り広げていきます。

シート張りの施工中

接着剤を塗り、浴室用シートを施工していきます。

この際に空気を抜きながら張り、接着性を高めるためにしっかりと転圧を掛けていくことが重要です。

シートのシーリング施工中

シート張りが完了した後に、シートの周囲から水が浸入しないようにシリコンを施工し完了です。

浴室用シートの施工後

浴室床のタイルを浴室用シートに張り替えるリフォームが完了しました。

今回の施工に使用させて頂いた浴室用シートは「東リ バスナフローレ」になります。

クッション性に優れ、滑りにくく、温かいという点で介護施設の浴室などにも幅広く採用されていることから安心の浴室用シートになっております。

お客様の声

お施主様からは「安全で快適な浴室になり、毎日の入浴が安心して出来ます」と嬉しいお言葉をいただきました。

まとめ

長崎で便利屋をお探しなら、長崎便利屋あんしん隊にお任せください!浴室工事をはじめ、さまざまなリフォームにも対応可能です。お客様のご要望に応じた柔軟なサービスを提供いたします。お困りごとがあれば、まずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせ ※ご相談やお見積りで料金が発生する事はもちろんございません。また、しつこいお電話・強引な営業は一切行っておりませんので安心してお問い合わせください。

お急ぎの方はお電話ください。TEL:070-2335-8699 (日曜・弊社定休日を除く)

【写真で簡単お見積もりサービス】
当社に写真を撮って送るだけで簡単に「無料お見積り依頼」ができます! 現地調査不要で手軽にお申し込みいただけます。 →カンタンWEB見積もりのお申込みはコチラ

【オンライン相談サービス】
ご自宅から相談OK!リフォームオンライン相談サービスをはじめました。 お金のご不安や工事の進め方、工事中のくらしなど、気になっていることは何でもご相談ください。 →オンライン相談のご予約はコチラ